忍者ブログ
無印+INFILL 木の家を建てた ぽておの普通の日記
カウンター
最新記事
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ぽてお
性別:
男性
職業:
こどものはいしゃ&保育士
自己紹介:
管理人ぽておの日常と木の家を建てるという非日常
ブログ内検索
フリーエリア


[60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



春が来たと思ったら、
冬が帰ってきた
さみー。

心もしばらくダウン状態が続いている。
ので、ブログはおやすみ。
PR


昨日の話。
ぼくは市の介護保険の会議に出席していたので、
2-5時は不在。
実際、患者を診たのは5時。
保護者から連絡が来たのは何時かわかっていないのだが・・・。

歯をぶつけた保育園児が来院。
状態としては、唇の裏側に腫れ。
上顎前歯。つめもの脱離。
歯の破折はなし。
ただし、若干歯並びが悪くなるくらい、
2本ほど、歯の位置が動いていた。(1ミリ程度後方)
前歯は痛くて、まったく噛めなく、
給食もあまり食べられなかったとのこと。

保育園児が転んだりするのは日常茶飯事。
たとえ、それが自分の子供だったからといっても
大騒ぎはしないだろう。

問題は、事故が起こったのが午前中ということだ。
保護者に連絡がいったのは、
2-3時間後。
唇の裏側の腫れが目立ってきたからだそう。
一人一人の歯並びまでは把握していなくても、
少なくても、見た目にはつめものが取れて、
歯が欠けているようには見えるのだし、
給食を食べれないくらい痛みがあったのだから・・・。

すぐ来てもらえれば、
悪くなった歯並びも場合によっては、
何とかなったかもしれないなぁ・・・。

なんて思っていたら、
さらに、よく知っている子だったということもあり、
むかついてきたので、
保育園をつかさどる部署に電話しました。

小さい町です。
情報がよく伝わります。
10分後には当該保育園長から、
謝罪と質問をかねた電話がかかってきました。

ぶっちゃけ、ぼくの子でもないし、
ぼくに謝罪をする必要はまったくありません。
おきてしまったことはしょうがない、というのが僕の考えです。
再発防止を願いましたが、
ちゃんと伝わったかどうか・・・。

たぶん、今日、その保護者は謝罪攻撃を受けていることでしょう。
大事にして、すみません。


ぼくの専門領域で言うと、

たとえば、
口の周りをぶつけたとき、
どの程度ならば、親に連絡しますか?

さらに、ぶつけて、血が出たのに、
保育士は園児を病院に連れて行く義務があるのですか?

小学校の場合は、すぐ養護教諭が連絡くれたり、つれてきたりしますが・・・。

どうなんでしょう?


忍者ブログ [PR]