無印+INFILL 木の家を建てた
ぽておの普通の日記
カウンター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ぽてお
性別:
男性
職業:
こどものはいしゃ&保育士
自己紹介:
管理人ぽておの日常と木の家を建てるという非日常
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日々、すごい雨が降っています。
地鎮祭は木曜日の予定ですが、
大雨警報が出ていても行われるのでしょうか??
本日は銀行に行ってきました。
いろいろ書類がいるようです。
めんどくさい・・・。
地鎮祭は木曜日の予定ですが、
大雨警報が出ていても行われるのでしょうか??
本日は銀行に行ってきました。
いろいろ書類がいるようです。
めんどくさい・・・。
PR
箱の家シリーズというものがあります。
これは、建築家 難波和彦先生の作品の総称です。
公式HP
箱の家は一つ一つ、
基本コンセプトはありますが、
施主の要望を取り入れ、土地にあわせて、難波先生が設計していきます。
そして、その最大公約数で量産化ザクモデルが、
無印 木の家
この2月。
我が家からわずか1時間半のところに
Aさんち箱の家111が立ちました。
もちろん、難波先生オリジナルです。
いろいろとつてがあり、
面識はないものの、場所の地図だけ手に入れて、本日見に行くことにしました。
外観だけでもみれたらなぁと思って。
しかし、ぼくはやっちゃいました。
ピンポンって、押しちゃいました。
一の面識もないのに。
なのに、Aさんちの奥様は快く向かい入れてくれました。
そして、旦那さんがいるときには、熱く語ってくれるそうです。
聞くと、ほかにも結構見学希望者がくるそうです。
木の家と、箱の家の一つの大きな違いは、収納。
箱の家は建築家が家族にあわせて、設計し、全部作り付けてくれます。
いろんなところに収納が要領よくついていました。
子供がいるため、いろんなものが出てましたが、
すべて、丸く収納することができそう。
Aさんちは、冬は-15度、雪が2mつもるようなところでしたが、
この冬は床暖房だけで、乗り切れたそうです。
これは、我が家にとってもうれしいお知らせ。
ちなみに、まだ冷房は入れていないそうです。
我が家が目下最も気になる照明。
すべて、白熱球の間接照明でした。
最初は暗かったのだが、慣れたとのこと。
我が家は蛍光灯でばーんといくのか、
白熱球でしっとりいくのか、
一ヶ月くらいで決めないといけません。
手すりには落下防止の網がついていました。
でも、子供が上りそうで怖いんですよね。
Aさんちは、今のところ、上っていないと言っていましたが、
これも我が家の検討どころです。
これは、建築家 難波和彦先生の作品の総称です。
公式HP
箱の家は一つ一つ、
基本コンセプトはありますが、
施主の要望を取り入れ、土地にあわせて、難波先生が設計していきます。
そして、その最大公約数で量産化ザクモデルが、
無印 木の家
この2月。
我が家からわずか1時間半のところに
Aさんち箱の家111が立ちました。
もちろん、難波先生オリジナルです。
いろいろとつてがあり、
面識はないものの、場所の地図だけ手に入れて、本日見に行くことにしました。
外観だけでもみれたらなぁと思って。
しかし、ぼくはやっちゃいました。
ピンポンって、押しちゃいました。
一の面識もないのに。
なのに、Aさんちの奥様は快く向かい入れてくれました。
そして、旦那さんがいるときには、熱く語ってくれるそうです。
聞くと、ほかにも結構見学希望者がくるそうです。
木の家と、箱の家の一つの大きな違いは、収納。
箱の家は建築家が家族にあわせて、設計し、全部作り付けてくれます。
いろんなところに収納が要領よくついていました。
子供がいるため、いろんなものが出てましたが、
すべて、丸く収納することができそう。
Aさんちは、冬は-15度、雪が2mつもるようなところでしたが、
この冬は床暖房だけで、乗り切れたそうです。
これは、我が家にとってもうれしいお知らせ。
ちなみに、まだ冷房は入れていないそうです。
我が家が目下最も気になる照明。
すべて、白熱球の間接照明でした。
最初は暗かったのだが、慣れたとのこと。
我が家は蛍光灯でばーんといくのか、
白熱球でしっとりいくのか、
一ヶ月くらいで決めないといけません。
手すりには落下防止の網がついていました。
でも、子供が上りそうで怖いんですよね。
Aさんちは、今のところ、上っていないと言っていましたが、
これも我が家の検討どころです。