忍者ブログ
無印+INFILL 木の家を建てた ぽておの普通の日記
カウンター
最新記事
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ぽてお
性別:
男性
職業:
こどものはいしゃ&保育士
自己紹介:
管理人ぽておの日常と木の家を建てるという非日常
ブログ内検索
フリーエリア


[92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



土日と休みなため、元気のある土曜日に町に行くこととする。

第1の目的地は、ナショナルのショールーム。
でっかい、楽しいところだった。

未決だった玄関外の照明決定。
本来無印標準なものがついているのだが、
今回は施主支給のため、自分たちで選んでいます。

玄関は実物を見て、これに決定。


これに人が来ると勝手に光のをつけましょう。

ウッドデッキ、ベランダ、お勝手口の外部灯は
標準に近いものを選んでつけることにしました。

次にダウンライト、
これは2階の廊下、寝室の主照明、ダイニングの主照明。
無印の標準品です。


ダイニングの主照明、内玄関の照明、キッチンの照明は、
先日決めたソケットに
場所にあったワットや形の電球をつけます。
内玄関は入ったら勝手につくスイッチをつけます。
参考になったのは箱の家を作った方のブログ
ちなみに、リビングは照度不足が懸念されますが、
今日ナショナルのショールームで調べた結果、
暗いけど、何とかなるかもしれない。

なお、リビングは照度不足を懸念して、
念のためにライティングダクトをつけてます。
足りなければ、スポットを追加予定。
ついでに、キッチンにもダクトをつけており、
後で、スポットライトを選んで、
キッチン手元灯とする予定。
ついでに言うと、寝室にもダクトがついてます。
ダイニングは照明追加できるシーリングがついてます。

2階の子供部屋予定と和室にはシーリングがついてます。
2階は今手持ちの照明をつけます。
和室は和室っぽものを後で選んでこようと思います。
今日ハンズで見たものがよかったかも。

最後に、洗面所と、書斎と、ウォークインクローゼット、
これは、こだわりの裸蛍光灯をつけます。


洗面所は2畳でオーバースペックではありますが、
鏡面に照明がないので、明るめなのを。
そして、ウォークインクローゼットは白熱より蛍光がいいらしいので。


ちなみに、今日のお出かけ。
もう一カ所行ってきました。
ソファやさん。NOyes
すてきなお店で、ソファばっかりいっぱいおいてありました。
お気に入りも発見。
もはや、ソファとは言えないかもしれませんが、
最高のくつろぎを発見しました。
ただ、これを買っても、やはりソファが必要なので、
要検討。
子もお店の中を大はしゃぎで走り回り、
いろんなソファに座っていました。
気さくに対応してくれたお姉さんもすてきでした。

ソファ、部屋の広さとのかねあいもあるので、
これから要検討です。

帰りが遅くなって、疲れちゃったけど、
買ったものといえば、ラーメンズのDVDだけど、
有意義な一日だった。
PR


ここに来て、ツマは電線からくる電磁波を気になりだしたが、
無事解決。

というわけで、昨日は窓のサッシ搬入予定となった。
昼に行ってもまだ届いていなく、
夕方に行ってもまだ届いていなく、
大工さん達はやることがなくなったと言って、
早めの帰宅。

どうやら、遅れて今日の昼前に届いた。

基本サッシは、外がアルミで、内が樹脂。
2重ガラスで断熱性があり、結露しにくいものである。



小さい窓。
600*600です。
これが11個つきます。



大きな窓のサッシです。

ともかく、窓の多いうちには違いない。

追伸、
最近ミクシィをしていたら、
ムジの家の先輩を見つけました。
とってもうれしかった。
ついでに、箱の家を造っている方のブログも見つけたり・・・。
参考になります。します。


おひさしぶりのぽておです。
現場には毎日行っているのですが、
なぜか、デジカメを忘れてしまいます。
今日に至っては、デジカメを持って行ったのに、
撮るのを忘れました・・・。

ので、仕事帰り、暗い中、写真を撮ってきました。

この1週間で、

壁や、


天井


そして、ガルバリウムの屋根

が、できてきました。

屋根に関しては、先ほど暗い中、
一生懸命はしごを登って撮ってきました。

ただ、屋根は未完成です。
先週の土曜日に屋根やさんが来ていたのですが、
聞いてみると、ガルバが2枚足りなかったそうな。
週明けにまた来ますと言って、
火曜日が終わりましたが、
忘れてないといいなぁ。

ちなみに、壁や天井ができてきたので、
待ったなしなのが、照明計画。

もともと仕様がダウンライト中心で、
当初の計画も20個ほどダウンライトがついていたのですが、

こんなのを見つけました。


これで、丸い電球をつける。
裸丸電球計画を作ったため、
ダウンライトの約半数がこれにとって変わりそうです。

ちなみに、一つ230円。
取り付け費の方が高い・・・。


忍者ブログ [PR]