無印+INFILL 木の家を建てた
ぽておの普通の日記
カウンター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ぽてお
性別:
男性
職業:
こどものはいしゃ&保育士
自己紹介:
管理人ぽておの日常と木の家を建てるという非日常
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第2話。
そんなにいい話ばかりではありません。
歯医者は嫌いな子のほうが多いのです。
過去には、
ママ、この人、ゴミ箱にすてて~って言われたことだってありますし、
何人もの患者さんを網でくくりつけて、治療しました。
やはり一番大変なのが、怖がりな子。
小さければ、問答無用、網でくくりつけて、治療するのだが、
さすがに3歳超えると、それは難しくなります。
そこで、なんとか、コミュニケーションをとりながら、
自信をつけさせながら、
治療していくのだが、
先日も、4歳の子。
お兄ちゃんは弱虫だったけど、
本人は勇んで治療台に乗ったので、
大丈夫だと思って、
治療を始めていくと、無理。
その後は、30分ほど、治療台で押し問答。
こういう治療できるかできないかくらいの子に
一度怖い目を合わせると、
その後の治療が大変になります。
ぼくの見誤りです。
正直言ってこの治療できるかどうかの線引きは、
ぼくの経験と勘やコミュニケーションなどを総合して行っているので、
うまくいかないとちょっとブルーになります。
それ以上に、保護者や本人が大変になるので、
もっともっとしっかり線を引けるようになりたい。
急ぎすぎず、引っ張りすぎず。というのが難しい。
そんなにいい話ばかりではありません。
歯医者は嫌いな子のほうが多いのです。
過去には、
ママ、この人、ゴミ箱にすてて~って言われたことだってありますし、
何人もの患者さんを網でくくりつけて、治療しました。
やはり一番大変なのが、怖がりな子。
小さければ、問答無用、網でくくりつけて、治療するのだが、
さすがに3歳超えると、それは難しくなります。
そこで、なんとか、コミュニケーションをとりながら、
自信をつけさせながら、
治療していくのだが、
先日も、4歳の子。
お兄ちゃんは弱虫だったけど、
本人は勇んで治療台に乗ったので、
大丈夫だと思って、
治療を始めていくと、無理。
その後は、30分ほど、治療台で押し問答。
こういう治療できるかできないかくらいの子に
一度怖い目を合わせると、
その後の治療が大変になります。
ぼくの見誤りです。
正直言ってこの治療できるかどうかの線引きは、
ぼくの経験と勘やコミュニケーションなどを総合して行っているので、
うまくいかないとちょっとブルーになります。
それ以上に、保護者や本人が大変になるので、
もっともっとしっかり線を引けるようになりたい。
急ぎすぎず、引っ張りすぎず。というのが難しい。
PR
この記事にコメントする