無印+INFILL 木の家を建てた
ぽておの普通の日記
カウンター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ぽてお
性別:
男性
職業:
こどものはいしゃ&保育士
自己紹介:
管理人ぽておの日常と木の家を建てるという非日常
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ぽてお一家が無印を選んだにはいくつか理由があるけど、
一つは、外断熱。
北海道育ちのぽておツマにとって、
本州の家は寒い。
夏は暑いけど、冬は寒い。
北海道の一軒家は集中暖房が多く、
部屋だろうが、廊下だろうが、トイレだろうが、暖かい。
外は寒いけど、家はいつでも暖かい。
どうせ作るならそんな寒くない家がいいんだけど、
無印は外断熱を採用。
外断熱がいい、悪いという議論はいろいろあるみたいだけど、
よくわからないので、パス。
少なくても、冬でも寒くないのならば、それでいい。
というわけで、今日から捨てコンの上に断熱材を敷き詰める。
おじいさんな職人さんが一人炎天下黙々とされていました。
ちなみに、職人さん、真夏だというのに風邪気味だとのこと。
がんばって作ってほしいけど、無理はしないでくださいね。

ちなみに、先日貼った防水シートに穴が開いていたんだけど、
それはまたふさぐとのこと。
PS.
難波和彦先生の日記「青本往来記」より引用
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
10時ムジネット来所。「MUJI・INFILL木の家」の販売状況について報告受ける。
徐々にパートナー会社も増え工事契約も増えているとのこと。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
どれくらい増えてるんだろう・・・。気になる。
一つは、外断熱。
北海道育ちのぽておツマにとって、
本州の家は寒い。
夏は暑いけど、冬は寒い。
北海道の一軒家は集中暖房が多く、
部屋だろうが、廊下だろうが、トイレだろうが、暖かい。
外は寒いけど、家はいつでも暖かい。
どうせ作るならそんな寒くない家がいいんだけど、
無印は外断熱を採用。
外断熱がいい、悪いという議論はいろいろあるみたいだけど、
よくわからないので、パス。
少なくても、冬でも寒くないのならば、それでいい。
というわけで、今日から捨てコンの上に断熱材を敷き詰める。
おじいさんな職人さんが一人炎天下黙々とされていました。
ちなみに、職人さん、真夏だというのに風邪気味だとのこと。
がんばって作ってほしいけど、無理はしないでくださいね。
ちなみに、先日貼った防水シートに穴が開いていたんだけど、
それはまたふさぐとのこと。
PS.
難波和彦先生の日記「青本往来記」より引用
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
10時ムジネット来所。「MUJI・INFILL木の家」の販売状況について報告受ける。
徐々にパートナー会社も増え工事契約も増えているとのこと。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
どれくらい増えてるんだろう・・・。気になる。
PR
この記事にコメントする