無印+INFILL 木の家を建てた
ぽておの普通の日記
カウンター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ぽてお
性別:
男性
職業:
こどものはいしゃ&保育士
自己紹介:
管理人ぽておの日常と木の家を建てるという非日常
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
無印の家は一階全面床暖房。
断熱がかなりしっかりしているため、
これが暖かい。
本当に床が暖かいことが感じられる。
引っ越したここ1-2日は雨続きで寒かったから、
早速入れることとする。
ちなみに、床暖房は株式会社モアの商品。
図でいうType2のような感じ。
温水パイプが基礎の中にあるタイプ。
(正直言って、中で故障しないかという不安はあるが・・・)
当初は基礎を暖めるために、
48時間くらいつけっぱなしにしてください
とのことだったので、
灯油を入れて、つけっぱなしにする。
結局30時間くらいでもう家の中が暑くなりすぎたため、
タイマー設定へ。
つけっぱなしは結構灯油を食う・・・。
今日は早朝2時間だけつけましたが、
晴れていたせいか、いまだ床が暖かい。
この写真でいう大窓が我が家の場合は真南のため、
お昼に家に帰ってきたときは、温室でした。
夏は、庇が陽をさえぎってくれるらしいけど、
頼みますよ。本当に。
UVカット機能つきのレースカーテンにして本当によかった。
ちなみに、最近はコストダウンのため、
電気パネル式も扱っているようですが、
たぶん、こっちの方が断然いいような気がします。
我が家は寒冷地およびIHヒーターを希望しなかったため灯油仕様ですが、
エコキュートでも熱源になりますし、
これを書いていいかどうかわかりませんが、
エコキュート仕様にすれば、
なんと、床冷房が可能とのこと。
無印家仲間の情報によると、
全国で契約が100を超えたらしい。
断熱がかなりしっかりしているため、
これが暖かい。
本当に床が暖かいことが感じられる。
引っ越したここ1-2日は雨続きで寒かったから、
早速入れることとする。
ちなみに、床暖房は株式会社モアの商品。
図でいうType2のような感じ。
温水パイプが基礎の中にあるタイプ。
(正直言って、中で故障しないかという不安はあるが・・・)
当初は基礎を暖めるために、
48時間くらいつけっぱなしにしてください
とのことだったので、
灯油を入れて、つけっぱなしにする。
結局30時間くらいでもう家の中が暑くなりすぎたため、
タイマー設定へ。
つけっぱなしは結構灯油を食う・・・。
今日は早朝2時間だけつけましたが、
晴れていたせいか、いまだ床が暖かい。
この写真でいう大窓が我が家の場合は真南のため、
お昼に家に帰ってきたときは、温室でした。
夏は、庇が陽をさえぎってくれるらしいけど、
頼みますよ。本当に。
UVカット機能つきのレースカーテンにして本当によかった。
ちなみに、最近はコストダウンのため、
電気パネル式も扱っているようですが、
たぶん、こっちの方が断然いいような気がします。
我が家は寒冷地およびIHヒーターを希望しなかったため灯油仕様ですが、
エコキュートでも熱源になりますし、
これを書いていいかどうかわかりませんが、
エコキュート仕様にすれば、
なんと、床冷房が可能とのこと。
無印家仲間の情報によると、
全国で契約が100を超えたらしい。
PR
この記事にコメントする